ビオ・マルシェオリジナル「有機玄米あま酒」は、国産有機玄米と麹のみを使ったノンアルコールの甘酒。2倍希釈タイプで、玄米のつぶつぶした食感も楽しめます。濃厚なコクと甘みが味わえる「玄米甘酒」にこだわり麹まで玄米を使用し、手間ひまをかけて作りました。
甘酒は、腸内環境を整える「オリゴ糖・食物繊維」、美肌などに嬉しい「必須アミ
ノ酸」、疲労回復をサポートしてくれる「ブドウ糖・ビタミンB群」などが豊富に
含まれると言われています。
また、甘酒は体に良いだけではなく、お肉やお魚をふっくらジューシーに仕上げて
くれます。甘みを活かして、お料理の他、お菓子やパン作りにもおすすめです。
すりおろした生姜を加えたり、温めた豆乳で割れば、ほっと体を温めてくれる飲み
物に。この機会に甘酒ライフを始めませんか?
あま酒でヤンニョムチキン風
【材料】(2人分)
鶏もも肉…300g、A[玄米あま酒…大さじ1、
酒…大さじ1、おろし生姜…大さじ1/2、
おろしにんにく…大さじ1/2]、
B[甘口味噌…小さじ1、ケチャップ…大さじ1、
玄米あま酒…小さじ1、醤油…小さじ1]、
片栗粉…大さじ3、油…大さじ2、白いりごま…適量
【作り方】
@鶏もも肉を一口大に切る。ポリ袋にAと鶏もも肉を
入れよくもみ、常温で10分位置く。
Aその間にBの材料を混ぜておく。@の袋に片栗粉を入れ、よくまぶす。
Bフライパンに油を入れ中火で熱し、Aの肉を並べ入れる。両面がきつね色になるまで焼いたら上に寄せ、余分な油を拭く。
CAで混ぜたタレをフライパンの下の方にいれ、フツフツとしてきたら肉とよく絡める。
D器に盛り、白いりごまをふる。
青菜と鶏むね肉の
あま酒クリーム煮
【材料】(4人分)
ほうれん草または小松菜…2束、鶏むね肉…200g、
玉ねぎ…1/2個、豆乳…1カップ、油…大さじ1、
A[塩…少々、酒…小さじ2]、B[水…300ml、
酒…小さじ2、野菜ブイヨン…小さじ1、
玄米あま酒…20g、塩…少々]、
C[片栗粉…大さじ1、水…大さじ2]
【作り方】
@ほうれん草または小松菜は、長さを半分に切り、株は2〜3つに切り分ける。塩少々(分量外)を加えた熱湯に入れてかためにゆで、冷水にとって冷まし、水けを絞る。
A鶏むね肉は大きめの一口大に切り、A、油をふって5分ほどおく。玉ねぎはくし形切りにする。
Bなべに油を入れて中火で熱し、鶏肉を入れて炒める。肉の色が変わったら、玉ねぎを加えて炒める。
C全体に油が回ったらBを加え、鶏肉に火が通るまで煮る。
D豆乳を加え、煮立ちかけたら@を加えてさっと煮、混ぜ合わせたCを加えてとろみをつける。
牛肉とれんこんと人参の
あま酒味噌炒め
【材料】(2人分)
牛こま切れ肉…100g、れんこん…200g、
A[水…500ml、酢…小さじ1]、にんじん…1本、
B[玄米あま酒…大さじ3、合わせ味噌…大さじ1、
酒…大さじ1、醤油…小さじ1]、ごま油…大さじ1、
白いりごま…大さじ1
【作り方】
@れんこんは皮付きのまま5mm幅のいちょう切りに
し、Aに10分程さらして水気を切る。にんじんはサッと洗って、長さ3cmの細切りにする。
AボウルにBの材料を入れ、混ぜ合わせる。
Bフライパンにごま油をひき、中火で熱し香りがたったら@を加え、れんこんがしんなりするまで炒める。
CBに牛こま切れ肉を加え、炒める。牛こま切れ肉の色が変わったら中火のまま、Aを入れ炒め合わせる。
D全体に味がなじんだら、白いりごまを加えサッと混ぜ合わせて火を止め、器に盛り付け完成。
まろやか♪
あま酒ビーフシチュー
【材料】(3〜4人分)
牛モモブロック…250g、玉ねぎ…1個、
じゃが芋…3個、にんじん…1本、
ブロッコリー…50g、ホールトマト…1缶、
水…800ml、玄米あま酒…20g、塩・胡椒…少々、
油…大さじ1、オーガニックハヤシルゥ…1袋
【作り方】
@ブロッコリーは小房に分けてさっと茹でる。
Aじゃが芋、にんじんは一口大に切り、玉ねぎは4つ割にする。
B牛肉は大きめの一口大に切って軽く塩・胡椒を振り、牛肉の表面に焼き色がつくまで焼く。
CAを鍋に入れ、水を加えて煮る。沸騰したらBを入れて、30〜40分アクを取りながら煮込む。
D一度火を止めて、オーガニックハヤシルゥ、ホールトマト、玄米あま酒を入れ、再び弱火でとろみがつくまで煮込む。下茹でしたブロッコリーとともに器に盛り付けて、完成。







(通常価格 ¥1,263)




(通常価格 ¥4,210)