ホーム > 米・雑穀 > 有機米
有機米
- マーク:
…有機JAS認証商品
…クール便配送商品
…冷凍便配送商品
…ビオ・マルシェオリジナル商品
-
-
-
-
有機れんげ米 玄米<5kg>
北アルプスの山々に囲まれた長野県安曇野で育まれる、香りよく粘りのある有機れんげ米(コシヒカリ)
4,388円(税込)

-
有機れんげ米 白米<5kg>
北アルプスの山々に囲まれた長野県安曇野で育まれる、香りよく粘りのある有機れんげ米(コシヒカリ)
4,858円(税込)

-
-
-
私たちの主食であるお米。毎日食べるものだからこそ、環境にやさしく、手間ひまかけて大切に育てられた有機米を毎日の食卓にぜひ取り入れてください。
豊かな生態系を守るオーガニックなお米づくり
水田はお米だけではなく、カエル、メダカ、トンボ、ゲンゴロウなどたくさんの生きものの命を育み、豊かな生態系を守る役割をしています。有機米の生産者さんは、水田環境を守り、美味しいお米を作り続けられる豊かな土や水を次世代へつなぐため、「持続可能であるオーガニックなお米作り」に取り組まれています。美味しい有機米はたくさんの生きものを育む田んぼで育ちます。
有機JAS認証取得の国産有機米は約0.1%!
国内で栽培されるお米の総生産量のうち、有機JAS認証を取得しているお米は0.1%程度しかありません。※1
ビオ・マルシェでお届けしているお米はとても貴重な有機米。ビオ・マルシェの有機米の生産者さんは、緑豊かな生態系を守るため、基本的には有機JAS法で使用を許可されている農薬も使用していません。そのため、慣行栽培よりも手間がかかります。特に時間と労力を費やすのが「除草」。除草剤を使わないため、慣行栽培と比べて有機栽培では除草に約5倍以上の時間を費やします。有機のお米づくりで一番大変な作業です。
データ参考元:「有機農業をめぐる我が国の現状について」(農林水産省)
※1(https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/yuuki/attach/pdf/meguji-full.pdf)
※2(https://www.maff.go.jp/primaff/koho/seminar/2019/attach/pdf/190726_01.pdf)
病気や虫を防ぐ工夫
病気や虫が発生した際に慣行栽培では農薬を使用することができますが、化学合成された農薬を使用できない有機栽培では、病気や虫の被害に遭わないよう苗から元気に育てることが必要です。病気や虫を防ぐ工夫として、種もみをお湯につけ(温湯消毒)種もみの中に潜む病原菌を減らすなどの取り組みをしています。
ビオ・マルシェで取り扱うお米はこちら
●特選有機米
外部機関での食味値の検査で85点満点中70点以上のものを厳選した、より一層、美味しい有機米です。コシヒカリ限定。
●有機米
産地・品種を指定せず、全国の適地適作で栽培された有機米を、リーズナブルな価格でお届けします。
●有機れんげ米
長野県・安曇野市にある「れんげ米研究会」のお米。(コシヒカリ)北アルプスの山々に囲まれ、冬には白鳥も飛来する美しい田んぼで収穫できるお米は、甘みがありもっちりしています。